現金過不足の勘定科目を使う場合や仕訳事例

現金過不足

実際の現金残高と帳簿残高が一致しない場合には、現金過不足という勘定科目を使って、帳簿残高を実際の現金残高に合わせます。

決算時までに原因が判明しなかった場合には、現金過不足を雑収入、または雑損失という勘定科目で処理し、決算終了後には現金過不足という勘定科目が残らないようにします。

現金過不足という勘定科目を使う場面

現金過不足は、現金出納帳の残高と実際の現金残高があわなかった場合に、その差額を処理する勘定科目です。

帳簿よりも残高が少ない場合は借方に現金過不足、逆に帳簿よりも多い場合は貸方に現金過不足を使い、帳簿の残高を実際の残高にあわせます。

⇧目次に戻る

決算時に現金過不足が残っている場合

差額の原因がわかったら訂正の仕訳をします。

ただし、決算時になっても原因がわからない場合には、現金過不足を「雑収入」または「雑損失」という勘定科目で処理します。

よって、決算終了後に現金過不足という勘定科目が残ることはありません。

⇧目次に戻る

現金過不足の仕訳事例

実際の現金が帳簿よりも3,600円少ない
日付借方貸方
期中現金過不足 3,600円現金 3,600円

実際の現金が帳簿よりも5,800円多い
日付借方貸方
期中現金 5,800円現金過不足 5,800円

決算時になっても上記の原因は不明であった
日付借方貸方摘要
決算現金 2,400円雑収入 2,400円現金過不足の相殺
⇧目次に戻る

最後まで閲覧して頂きありがとうございます。

ステップ順で記事をみる
前のステップ
小口現金の勘定科目や仕訳方法、定額資金前渡法とは?
次のステップ
売掛金とは?仕訳事例や未収入金・未収収益との違いを解説
⇧目次に戻る