前受金は負債?勘定科目や仕訳方法を解説

お金を受け取る

前受金とは、商品やサービスを提供する前に顧客から受け取る代金のことです。

前受金は、企業の貸借対照表において負債として計上されます。

なぜなら、この金額は将来的に商品やサービスを提供する義務が発生するからです。

提供が完了した時点で、この前受金は収益として認識され、負債から取り除かれます。

前受金に該当するもの

前受金とは、顧客や得意先に商品やサービスを提供する前に、代金の一部または全額を受け取った場合に使用する勘定科目です。

前受金に該当するもの
  • 内金
  • 手付金
  • 販売代金の前受け
  • 工事代金の前受け
⇧目次に戻る

前受収益との違い

前受収益は、一定の契約に従い、継続してサービスを提供する場合に、提供が済んでいないサービスの代金を受け取ったときに使用します。

よって、前受収益も負債となります。

前受金は商品や製品の引き渡し・外注加工のための代金など継続的でないサービスの提供で、提供が済んでいない場合に使用します。

⇧目次に戻る

仮受金との違い

仮受金は、入金の理由や金額が不明な場合に使用する勘定科目です。

例えば、取引先から普通預金口座に入金があったものの、その入金の理由が不明な際に用いられます。

これに対し、前受金は理由が明確にあります。

⇧目次に戻る

預り金との違い

預り金は、役員や従業員、取引先から一時的に預かるお金を処理するための勘定科目です。

これらの金額は後に本人に返金するか、本人に代わって第三者に支払われることがあります。

具体的な例として、給料から差し引いて税務署に納付する源泉所得税や住民税などが含まれます。

⇧目次に戻る

売掛金との違い

売掛金は、商品や製品などの引き渡しが完了しているものの、まだお金を受け取っていない場合に使用します。

⇧目次に戻る

前受金の仕訳例

ケース① : アプリの制作を1,000万円で受注し、手付金として100万円を受け取った。

ケース② : アプリが完成・納品後に、差額900万円が振り込まれた。

ケース③ : 得意先から商品500万円の注文を受け、内金50万円が振り込まれた。

ケース④ : 商品を提供し、内金50万円との差額450万円は掛とした。

ケース借方貸方
現金 100万円前受金 100万円
預金 900万円
前受金 100万円
売上 1,000万円
預金 50万円前受金 50万円
売掛金 450万円
前受金 50万円
売上 500万円
⇧目次に戻る

最後まで閲覧して頂きありがとうございます。

ステップ順で記事をみる
前のステップ
買掛金の勘定科目を使う場合や仕訳事例
負債グループの勘定科目や仕訳
負債グループの勘定科目や仕訳の記事一覧ページ
⇧目次に戻る