10万円以上の備品でも消耗品費に該当する?

悩む女性

10万円未満の物だから消耗品費。

10万以上の物だから工具器具備品。

というわけではありません。

この記事を読めば、消耗品費についての理解が深まります。

消耗品費に該当するもの

消耗品費は、耐用年数が1年未満である、もしくは取得価額が10万未満の備品が該当します。

質問者

ということは、取得価額が10万以上でも、耐用年数が1年未満である備品は、消耗品費で処理していいのですか?

解答者

消耗品費で処理して問題ありません。

質問者

具体的には、どういったものが備品に該当するのですか?

解答者

そうですね。
備品と一口に言っても相当幅がひろいので、ここでは一例をご紹介します。
ここでご紹介している以外にも、備品に該当するものはたくさんあります。

備品に該当するもの(一例)
  • イス
  • 洗剤
  • 本棚
  • 台車
  • 電球
  • 電池
  • タオル
  • 自転車
  • ガラス
  • 蛍光灯
  • 掲示板
  • 消化器
  • ゴミ袋
  • 掃除機
  • 石けん
  • 貯金箱
  • モニター
  • 暖房器具
  • テーブル
  • スリッパ
  • OAラック
  • 固定電話
  • ロッカー
  • 携帯電話
  • 防災グッズ
  • 壁掛け時計
  • 作業用手袋
  • USBメモリー
  • キャビネット
  • キッチン用品
  • ホワイトボード
  • トイレットペーパー

注意点としては「机やモニター = 消耗品費」ではないということです。

机やモニターの取得価額が10万以上で、耐用年数が1年以上の場合は、工具器具備品に該当してきます。

質問者

ボールペンとかホッチキスも備品に該当しますか?

解答者

該当すると思いますが、事務作業で使用するような備品は「事務用品費」という勘定科目で処理するのが一般的です。
よって、ボールペンとかホッチキスは消耗品費ではなく、事務用品費として計上します。

⇧目次に戻る

消耗品をまとめ買いした場合

質問者

消耗品をまとめ買いした場合も、消耗品費で処理していいのですか?

解答者

決算時において未使用分がある場合には、消耗品費という費用の勘定科目から、貯蔵品(もしくは消耗品)という資産の勘定科目に振り替える必要があります。

消耗品をまとめ買いした場合の仕訳例
日付借方貸方摘要
期中消耗品 15万6千円現金 15万6千円消耗品のまとめ買い
決算日貯蔵品(もしくは消耗品) 8万円消耗品 8万円決算日において8万円分が未使用


決算時において、未使用分がほとんどないのであれば、そのまま消耗品費で処理して問題ありません。

あるいは、はじめから資産計上して、使用分を決算日において消耗品に振替るという方法もあります。

はじめから資産計上する場合の仕訳例
日付借方貸方摘要
期中貯蔵品(もしくは消耗品) 15万6千円現金 15万6千円消耗品のまとめ買い
決算日消耗品 7万6千円貯蔵品(もしくは消耗品) 7万6千円決算日において8万円分が未使用
⇧目次に戻る

セットで購入した場合

質問者

パソコン3台をセットで購入しました。
金額は3台で27万円です。
1人につき1台使うので、1人頭で割ると9万円ですが、合計では10万円以上の金額です。
この場合は消耗品費、工具器具備品のどちらの勘定科目で処理すればいいのでしょうか?

解答者

消耗品費となります。

質問者

応接セット(イスやテーブルなど)を25万円で購入しました。
これもイスやテーブルごとに金額を分けて、消耗品費で処理して問題ないということですね?

解答者

いえ。この場合は合計金額の25万で、工具器具備品として資産計上します。(注1)

パソコンは1台のみで使用することができますので、合計金額ではなく、1台ずつの金額で判断します。

ただし、応接セットのように、イスやテーブルを単体で使用するのではなく、セットで使用する場合には、その合計金額で判断することになります。

注1
税法上の特例で、10万円以上でも全額を当期の費用にできる場合もあります。

⇧目次に戻る

まとめ、及びよくある質問

今回の記事では、

  • 消耗品費に該当するもの
  • 消耗品をまとめ買いした場合
  • セットで購入した場合

について解説しました。

また「よくある質問とその回答」は以下のようになります。

よくある質問とその回答
10万円以上の備品は、必ず資産に計上しないといけないのですか?
そんなことはありません。
10万円以上の備品でも、耐用年数が1年未満であるものは、消耗品費(経費の勘定科目)に計上して問題ありません。

最後まで閲覧して頂きありがとうございます。

ステップ順で記事をみる
前のステップ
水道光熱費の仕訳例や個人事業主の場合はどうなるかを解説
次のステップ
新聞図書費の勘定科目に該当するものや仕訳例
⇧目次に戻る