通信費の勘定科目で処理するものや仕訳方法を解説

電話

切手代や携帯の通信費は通信費の勘定科目で処理します。

では、切手をまとめて購入した場合や、携帯端末を購入した場合は?

通信費の勘定科目で処理するもの

以下のようなものは、通信費の勘定科目で処理します。

通信費に該当するもの
  • 切手代
  • はがき代
  • 宅配料金
  • 書留料金
  • 速達料金
  • バイク便
  • 航空郵便
  • FAX送信代
  • 固定電話代
  • 携帯電話料金
  • 内容証明料金
  • ゆうパック料金
  • プロバイダー料金
  • クラウドストレージの利用代

ちなみに、携帯端末やFAX機器を購入した場合は通信費ではなく、消耗品費や器具備品などで仕訳を起こします。

⇧目次に戻る

通信費の仕訳方法

①消耗品を購入する際に、宅配料金として2,180円かかった。

仕訳は以下のようになります。

通信費の仕訳例
借方貸方
通信費 2,180円現金 2,180円

②娘にプレゼントを送るのに、ポケットマネーから宅配料金1,040円を支払った。

仕訳不要です。

このようなプライベートな出費は、会社の経費に計上できませんので、仕訳は起こしません。

また、スマホなどの電子マネー機能から出費した場合には、内容を精査して、仕訳を起こす必要があります。

⇧目次に戻る

切手をまとめて購入した場合

質問者

切手をまとめ買いした場合でも、通信費で仕訳してよいのでしょうか?

解答者

通信費でも大丈夫です。
ただ、決算時に未使用分がありましたら、その分を貯蔵品の勘定科目に振り替える必要があります。

切手を10万円分まとめ買い
借方貸方
通信費 10万円現金 10万円
決算時に9万円分の残あり
借方貸方
貯蔵品 9万円通信費 9万円

また、以下のような処理も可能です。

切手を10万円分まとめ買い
借方貸方
貯蔵品 10万円現金 10万円
決算時に9万円分の残あり
借方貸方
通信費 1万円貯蔵品 1万円

どちらの場合でも、最終的な結果は同じとなります。

⇧目次に戻る

支払い日に計上しても良い?

質問者

携帯の通信料金やインターネットのプロバイダー料金ですが、支払日に費用計上して問題ありますか?

解答者

原則は利用した月に費用計上します。
ただ、継続適用するのであれば、支払日に費用計上することも認められます。

3月分の携帯の通信料金が5万円であり、引き落としが翌月の4月である場合の、利用した月で費用計上する場合の仕訳、支払日に費用計上する場合の仕訳は、以下のようになります。

利用した月で費用計上する場合の仕訳
仕訳の起票月借方貸方
3月通信費 5万円未払費用 5万円
4月未払費用 5万円預金 5万円
支払日に費用計上する場合の仕訳
仕訳の起票月借方貸方
3月不要
4月通信費 5万円預金 5万円

ちなみに、クラウドストレージの利用代なども同様です。

⇧目次に戻る

まとめ

今回の記事では、

  • 通信費の勘定科目で処理するもの
  • 切手をまとめて購入した場合の仕訳方法
  • 仕訳を計上するタイミング

について解説しました。

最後まで閲覧して頂きありがとうございます。

ステップ順で記事をみる
前のステップ
【事務用品費の具体例】や【消耗品費との違い】を解説
次のステップ
水道光熱費の仕訳例や個人事業主の場合はどうなるかを解説
⇧目次に戻る